施工管理
INTERVIEW 03
高橋 圭一
東京第二支店 工事課長
設備施工のノウハウを
存分に活かせるHEXELへ
前職の会社は、空調や給湯、省エネなどの各種設備工事を手がける会社でした。経営方針の変更に伴う企業体制や業務内容にも大幅な変更が予定されており、将来ヘの不安が生じて退社を決意しました。そして、自分の得意分野である設備施工管理のノウハウを活かせる転職先を探していたところ、キャリア採用の募集をかけていたのが、前職から現場でお付き合いのあったHEXEL Worksです。自分の考えと社風が合致している会社だと判断し、応募に至りました。充実感をもって働けている今、自分の選択に間違いはなかったと感じています。
若手と古参が対話する
風通しの良い社風
実力を発揮できる設備工事の部署に配属されました。担当業務が前職時代の取引先だった大手ゼネコン様の案件ということもあり、気負わずに働けています。さらに、若手社員の目覚ましい仕事ぶりにも元気をもらっています。私の所属部署は、ベテランと若手が多く、双方をつなぐ存在ともいえる中堅社員が少ない職場です。しかし、その状況に甘んじることなく若手も自ら考え、自分の意見を持って動き、積極的にベテランとやり取りしています。頼もしい彼らの様子を見ていると、将来に期待せずにはいられません。人材育成にも力を入れ、若手の成長、引いてはHEXELの発展に貢献していきたいです。
互いに切磋琢磨し
成長し合える環境
HEXELに入社してまだ1年足らず。これまでは、とにかく一日でも早く新しい環境に馴染みたいと、社員の方々との円滑なコミュニケーションに努力を傾けてきました。あたたかく受け入れてくれた皆さんのご厚意もあって居心地良く働けるようになった今、1年目ながら少しずつ成長を感じるようになってきました。例えば、現場を巡回する中で若手社員から教わることもたくさんあります。そんな若手たちとお互いに刺激を与え合いながら、一緒にレベルアップしていければと考えています。年齢や立場に関係なく共に成長できる、風通しの良い職場環境をつくっていきたいです。
億単位の現場を担う
夢のある仕事「PM」
現在、PM(プロジェクトマネージャー=現場代理人)として現場を巡回し、設備工事の安全・品質の向上を促す指導を行っています。数億もの予算を切り盛りしながら現場を管理し、利益を上げていくことが私の役割。社長の代理ともいえる、やりがいの大きい業務です。能力とやる気さえあれば年齢に関係なく担えるPMは、若手でも現場の主役になれる夢のある仕事。我こそはと果敢に挑戦する若手が続々と出てこられるよう、一人ひとりの成長を全力でサポートしていきたいと思います。若手の成長で、部署も活性化すると確信しています。
施工管理を細分化し
真の生産性を上げたい
設備施工管理は多岐にわたる業務を遂行しなければならず、それを担うPMにかかる負担はかなり大きなものとなります。さらに近年、残業規制が導入されたことから、勤務時間内の仕事量がさらに増えてしまい、PMをはじめとする管理側は頭を抱えています。私の目標は、この危機的状況を全社一丸となって打開すること。例えば、現場でしか行えない業務、現場から離れた場所でも行える業務など、仕事を場所・時間・種別によって細分化し、業務を割り振れば、多少なりとも皆の負担を減らせるはずです。そういった個々のアイデアを形にして、社員全員の働きやすさと業界全体の活性化を目指します。
各部門が連携する
協力体制の可能性
私たち東京第二支店は、電気部門と設備部門を併せ持っているため、両部門が連携しやすい環境が整っています。このメリットを活かして協力体制を構築すれば、一つの現場でお互いが助け合うことができ、より良い成果を生み出せるのではないでしょうか。これは、同業他社にはなかなか真似できない強みとなるに違いありません。これまで当支店が特化してきたのは大手ゼネコン様との仕事です。そこに改修工事などを取り入れ両部門が連携することで、社内外のネットワークを広げて受注を拡大できるのではないかと考えています。
愛犬3頭とドッグランへ 自分たちの心も解放
休日はもっぱら、愛犬たちをドッグランに連れ出して遊ばせています。3頭もいるので賑やかな毎日ですが、通常の散歩だけでは、みんなストレスを発散しきれないのか、家の中で暴れ回ってしまって大変。広々としたドッグランで思いきり走らせて、まずは愛犬たちにリフレッシュしてもらっています。3頭の気持ち良さそうな姿を見ながら、夫婦で息抜きをする時間が週末の楽しみです。